fc2ブログ

#11 カビの治療は根気強く。

2012.7.1発行
 カビの治療は根気強く
 梅雨時は、カビが多くなりますね。カビは医学的には真菌と呼び、細菌とは違う生き物です。食べ物がいたんでくると生えてくるもののほかに、キノコ類や発酵食品に使われる酵母、抗生物質のペニシリンを生産するものも真菌の仲間です。真菌の病気で有名なものに、水虫があります。水虫は根気強く、長い時間をかけなければなかなか治りません。よって、すぐに治る水虫の治療薬を発明したらノーベル賞と言われています。
 動物では皮膚糸状菌症マラセチア感染症も真菌による病気です。それらは、梅雨時に少し多くなりますが、一年中みられます。皮膚糸状菌症は皮膚表面に乾燥したかさぶたができます。痒みがあり、抗生物質は効きません。マラセチアは皮膚が赤くなって脂っぽくなったり、耳の中に多量の黒っぽい垢がたまったりすることが症状です。治療は外用薬、シャンプー、内服薬で行います。さらに表面上良くなってもしばらく薬を続けます。これら真菌の病気も時間をかけなければ、よくなりません。(わ)


 動物の出てくる映画 「スーパーエイト」、犬
 2011年、アメリカ。J・J・エイブラムス監督、ジョエル・コートニー主演、SF映画。
 8ミリ映画を撮影していた少年たちの前で貨物列車の大事故が発生。そこに偶然映っていた謎の貨物の正体とは?
(わ)SF映画というよりは、「ET」や「未知との遭遇」「スタンドバイミー」などの映画や1970年代に対する懐かしさを覚える映画です。そういう背景がわからないと楽しめないかも。犬は異様な気配を感じて、集団で失踪します。



 健診時の写真を掲載しませんか。紙面とブログ版に掲載されます。詳しくはスタッフまで。
kuroburis.jpg



 あとがき                  ご意見ご感想ご要望等募集しております。
(わ)巣立ち前のスズメが粘着剤まみれでやってきました。巣立ち前の幼鳥は給餌が難しく、助けられないのですが、なんとか餌付けに成功しました。後は放鳥を待つばかりです。
 スタッフ紹介;ベネッセ社の「ねこのきもちweb」で紹介されている、その人がどんな猫
の種類や毛色に近いか分かるという「猫診断」(www.nekoshindan.jp/pc/)をしてみると?
(わ)獣医師,渡辺[黒白]、(い)動物看護師,石戸谷[さび](か)動物看護師,片岡[三毛]三人とも普通の猫でした。

スポンサーサイト



テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

#10 ワクチンとフィラリアと狂犬病を一緒には?

2012.6.1発行
gontahananissyoku.jpg

健診時の写真を掲載しませんか。紙面とブログ版に掲載されます。詳しくはスタッフまで。


 ワクチンとフィラリアと狂犬病を一緒には?
 犬の狂犬病ワクチン接種は飼い主の義務として法律で定められています。4月から6月の間に接種するのが一般的です。また、6月になるとフィラリア予防も始まります。そのため、この時期「狂犬病やフィラリア予防と、混合ワクチンを一緒にできますか」との質問が多くあります。まず、狂犬病ワクチンは不活化ワクチンで、混合ワクチンには生ワクチンが含まれています。安全性や効果のために、下記のように間隔をあけて接種します。それから当院の場合、フィラリア予防は血液検査をして、内服薬を処方するだけです。針を刺しますが、注射ではありませんので、狂犬病ワクチンあるいは混合ワクチン接種と同時に行うことが可能です。(わ)
    狂犬病ワクチン→1週間以上あけて→混合ワクチン
 または混合ワクチン→1ヶ月以上あけて→狂犬病ワクチン
(注 今年からフィラリアの注射をはじめました。それぞれのワクチンとフィラリアの注射は避けていただいております。)


 動物の出てくる映画  「英国王のスピーチ」、コーギー犬 
 2010年、イギリス。トム・フーバー監督、コリン・ファース主演、歴史ドラマ映画。
 ジョージ6世が吃音(きつおん)症(どもり)に悩み、克服する実話を基にした映画。アカデミー賞作品賞。
(わ)思ったより難しくなく、とても観やすい映画です。うーん、さすがアカデミー賞。今のエリザベス女王2世が幼少時に飼っている犬としてコーギー犬が出てきます。女王はコーギー好きで有名のようです。



 あとがき 
 5/21の部分日食を観察しました。今回は大都市圏で金環日食となったため、TVでは大分盛り上がっていました。いつか金環あるいは皆既日食を地元で見たいと思い、調べてみましたが、残念ながら自分が生きている間、ここでは観られないようです。(わ)
 スタッフ紹介;血液型は?                ご意見ご感想ご要望等募集しております。
(わ)獣医師,渡辺[O型に見えるとよく言われるO型]、(い)動物看護師,石戸谷[O型に見えるとよく言われるO型](か)動物看護師,片岡[A型に見えないと言われるA型]

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

#9 なぜ、フィラリア検査が必要か?

2012.5.1発行
kimuraaki.jpg
 健診時の写真を掲載しませんか。紙面とブログ版に掲載されます。詳しくはスタッフまで。


 なぜ、フィラリア検査が必要か?
 フィラリア症予防薬は、蚊によって動物の体内に侵入してきたフィラリアの幼虫を駆除する薬です。20年以上前は、その幼虫をすぐに駆除する必要があるために、蚊が出現する期間、毎日投与しなければなりませんでした。現在では、侵入してきた幼虫が1ヶ月位で脱皮をしたときに効果がある薬が開発され、ひと月に1回の投与でよくなりました。しかし、フィラリアに感染している場合に投与して、死亡することがあるため、血液検査をして感染の有無を確認してから投与する必要があります。この地域では5月はそろそろ蚊が出始めてきますが、予防薬は1ヶ月前に侵入してきた幼虫に効果があるため、今すぐ投与してもまだ効果がありません。そろそろ、検査をして投与開始は6月からとなります。(わ)


 動物の出てくる映画 「ベイブ」 豚、犬ほか 
 1995年、アメリカ。クリス・ヌーナン監督、 ジェームズ・クロムウェル主演、ファミリー映画。
 農場にもらわれてきた子豚のベイブが仲間の協力で牧羊犬ならぬ牧羊豚(・)に挑戦する。
(か)ベイブが色々なところに旅する物語。途中で出会う動物も色々個性的でおもしろいです。



 あとがき 
 先号より翌檜レターのブログ版を始めました。内容はほぼ同じですが、よかったらhttp://bizmail.itp.ne.jp/blg/asunaro2000(現在はhttp://asunaroah.blog.fc2.comへ引っ越しました)へアクセスしてみてください。それから、育児休暇中だった石戸谷さんが、4月より復帰しました。(わ)
 5ヶ月間、産育休をもらっていました。子供も4ヶ月になって、元気いっぱいのおデブちゃんです。4月から復帰したので、これからも、またよろしくお願いいたします。(い)
 スタッフ紹介;パーソナルカラーは?(参考:http://allabout.co.jp/)パーソナルカラーとは、それぞれの顔に似合う色をシーズンで表現したものです。  ご意見ご感想ご要望等募集しております。
(わ)獣医師,渡辺[スプリング]、(い)動物看護師,石戸谷[オータム](か)動物看護師,片岡[オータム]


テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

#8

2012.4.1発行


 眼の老化
 「わしの目が黒いうちは…」と言うせりふを聞いたことがある人は多いと思います。一般的に目の老化でまず思い浮かぶのは白内障ではないでしょうか。犬で7歳、猫で12歳を超えてくると目の瞳孔の内側が白っぽくなってきます。犬猫の場合、多くは白内障ではなく核硬化症と思われます。核硬化症とは、眼の水晶体という部分が老齢性の変化で青白っぽくなっていくもので、視力に軽度の影響がありますが、それで見えなくなることはありません。ですから特に治療を必要としません。しかし、白内障の場合もあります。白内障の初期は核硬化症との区別は難しいのですが、進行すると眼が見えなくなります。治療は適切な時期に専門医のもとで人と同様の手術をします。
 ほかに、老眼もあるのではないかと思いますが、残念ながら簡単に調べる方法はありません。私事ですが、以前自分の眼の見え方(眼力?)がおかしいと思い、ゲーム機で年齢測定をしてみたら、なんと年相応!これが眼の老化かとがっかりしました。(わ)


 B5
 当院で使用するカルテ、作成した検査結果、紹介状等の用紙は自分が勝手に程よい大きさと思っているB5を使用しています。世の中、国際規格のA4が標準になっており、それに逆らっているわけですが、このB5を含めたJISB規格は江戸時代の公用紙であった美濃紙に由来するそうで、日本、中国、台湾だけで使用されています。以前は学校の配布物や教科書もB5だったように思います。学校でもA4になったため最近はランドセルもそれに合わせて大きくなりました。なにか寂しい気がします。当初、この翌檜レターもB5で作成する予定でしたが、無理がありました。(わ)


 動物の出てくる映画 「犬と私の10の約束」 犬 
 2008年、日本、本木克英監督、田中麗奈主演、ファミリードラマ映画。
 短編詩「犬の十戒」をモチーフに、函館を舞台にした犬と少女の成長と絆を描いた映画。
(わ)原作本を待合室に寄付していただきました。興味のある方は貸し出し致しますので、お声をかけてください。
(い)犬との10年は長いようで短いものだと思いました。そして、その10年のうちに出来た絆は考えているものより、とても強いものだと考えさせられました。



 あとがき 
 3月10から15日まで盛岡ペットワールド専門学校1年の猪俣さんが実習に来てくれました。この経験が将来役に立つと幸いです。(わ)
 5日間実習させていただきありがとうございました。今回の経験をバネにして精進していきたいです。先生やスタッフの皆さんも毎日元気に過ごしてください。(い)
スタッフ紹介;好きな教科は?           ご意見ご感想ご要望等募集しております。
(わ)獣医師,渡辺[理科]、(か)動物看護師,片岡[英語]、(さ)事務,佐藤[化学]、(い)実習生,猪俣[体育]

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

#7

2012.3.1発行


  ペットの防災
  震災から1年になります。非常用持ち出し袋等、防災の準備している人も多いと思いますが、飼っている動物にも準備をしておくとよいでしょう。それでは避難所や保護施設、迷子対策を中心に、できることを記してみます。(わ)
  1.フード、薬の予備(動物病院での処方食、薬は避難所では入手困難)
  2.予防(人にうつる伝染病のワクチン接種や寄生虫の駆虫)
  3.しつけ(吠えたり、咬んだり避難所で迷惑にならないように)
  4.順応力(何でも食べられて、どんな器でも、ケージでも、誰でも、どこでも平気に慣れさせる)
  5.不妊(望まない妊娠をさけるため)
  6.首輪に名札、マイクロチップの埋め込み(迷子の防止)
  7.名刺(住所、名前、種類、生年月日、性別、ワクチン、性格、特技、写真、食べているフード等を記載したメモ  があると探すとき便利)


  講習会語録 北川均 岐阜大学教授 2012/2/19 日本獣医内科学アカデミーにて
  「“ダイエット”の本来の意味 カロリーの低い食事? 体重を減らすこと? 健康のための食事?」
  英語のdietは、日本語の「ダイエット」より広い意味があって健康のための食事、特別食、食事制限、食事療法の意味があります。ですから、ペットフードにダイエットと表示されていても、「ダイエット」用でない場合があります。こどもの動物用のダイエットを「ダイエット」のためにおとなの動物にあげるとカロリーオーバーで太っていきますので気をつけましょう。(わ)


  動物の出てくる映画 「第三の男」 猫 1949年、イギリス
  キャロル・リード監督、ジョゼフ・コットン主演、サスペンス・スリラー映画。
  戦後のウイーンを舞台にしたサスペンス映画の名作古典。主演はオーソン・ウェルズ?
(わ母)へそ曲がりで撮影に来ないオーソン・ウェルズのせいで影を上手に使ったらしいが、それが映画に効果的だった。猫は大事な伏線で出ている。
(か)(さ)観たことありません。
(わ)若い人だと観てもあまり楽しめないかも。かなり昔にTVで観た。内容は結
構忘れているが、面白い映画だったのを覚えている。テーマ曲はエビスビールのCM
で有名。猫が出ているのは、覚えていません(^^ゞ。また観たい。



  あとがき 
  育休中の二人に代わって少しの間、佐藤さんが手伝ってくれることになりました。(わ)
  1年ほど勤務していました佐藤です。2年ぶりの復帰になります。短い間ですが、よろしくお願いします。(さ)
  スタッフ紹介;行ってみたい国は?
(わ)獣医師,渡辺[フィンランド]、(か)動物看護師,片岡[イタリア]、(さ)受付,佐藤[ロシア]

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

プロフィール

あすなろ動物病院

Author:あすなろ動物病院
青森県むつ市の小さな動物病院で発行しているレターをブログでも閲覧できるようにしました。ご意見ご感想ご要望等募集しております。

最新記事
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
にほんブログ村
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

記事から探す
カテゴリ
月別アーカイブ