#1 セシウム137の犬猫等への影響について
2011.9.1発行
セシウム137の犬猫等への影響について
自然界ではほとんど存在せず、現在あるものの多くは1940年代以降の核実験、核事故で放出されたものです。水に溶けやすく、生体内ではカリウムという物質と同じような動きをします。多く摂取すると悪性腫瘍などの問題が生じ、今後野菜、米、牛肉などへの影響も懸念されています。特に小さいお子さんは、これからの長い人生にどんな影響があるのか気になるところです。では、飼っている動物はどうでしょう。人のような寿命の長い動物はそれだけ長く影響を受けることになりますが、飼われている犬や猫の寿命では影響が出る前に天命を迎えるとのこと、少し安心。それにしても早く、事故の影響が収まればいいのですが。(わ)
あすなろ(翌檜)について
病院名を決めるとき、別の候補がありましたがあまり賛同は得られず、父の意見の「あすなろ」に決定しました。あすなろの樹は別名がヒバで、青森県の樹に指定されています。芳香に含まれるヒノキチオールに殺菌作用があるので、当院でも入院室に利用しております。因みにヒノキチオールはヒノキにはあまり含まれていないそうです。そういえば、むつ市出身の漫画家、むつ利之氏の作品「名門!第三野球部」の主人公もあすなろという名前だそうです。(わ)
動物の出てくる映画 「メンインブラック2」 パグ犬
2002年、アメリカ、トミー・リー・ジョーンズ主演。SFアクションコメディ映画。地球上の異星人を監視する秘密組織の活躍を描いた物語の続編。
(わ)TVで観た。ノリが楽しい映画です。パグはCGでしゃべってます!。
(い)TVで観た。あまり覚えてないけど、面白かったような。


あとがき
開業して10年余り、初めての発行ですが、ご意見ご感想ご要望等募集しております。(わ)
スタッフ紹介;最終学歴は?
(わ)獣医師・渡辺、日本獣医畜産(現、日本獣医生命科学)大学
(い)動物看護師・石戸谷 、日本動物専門学院
(か)動物看護師・片岡、北海道エココミュニケーション専門学校
セシウム137の犬猫等への影響について
自然界ではほとんど存在せず、現在あるものの多くは1940年代以降の核実験、核事故で放出されたものです。水に溶けやすく、生体内ではカリウムという物質と同じような動きをします。多く摂取すると悪性腫瘍などの問題が生じ、今後野菜、米、牛肉などへの影響も懸念されています。特に小さいお子さんは、これからの長い人生にどんな影響があるのか気になるところです。では、飼っている動物はどうでしょう。人のような寿命の長い動物はそれだけ長く影響を受けることになりますが、飼われている犬や猫の寿命では影響が出る前に天命を迎えるとのこと、少し安心。それにしても早く、事故の影響が収まればいいのですが。(わ)
あすなろ(翌檜)について
病院名を決めるとき、別の候補がありましたがあまり賛同は得られず、父の意見の「あすなろ」に決定しました。あすなろの樹は別名がヒバで、青森県の樹に指定されています。芳香に含まれるヒノキチオールに殺菌作用があるので、当院でも入院室に利用しております。因みにヒノキチオールはヒノキにはあまり含まれていないそうです。そういえば、むつ市出身の漫画家、むつ利之氏の作品「名門!第三野球部」の主人公もあすなろという名前だそうです。(わ)
動物の出てくる映画 「メンインブラック2」 パグ犬
2002年、アメリカ、トミー・リー・ジョーンズ主演。SFアクションコメディ映画。地球上の異星人を監視する秘密組織の活躍を描いた物語の続編。
(わ)TVで観た。ノリが楽しい映画です。パグはCGでしゃべってます!。
(い)TVで観た。あまり覚えてないけど、面白かったような。
あとがき
開業して10年余り、初めての発行ですが、ご意見ご感想ご要望等募集しております。(わ)
スタッフ紹介;最終学歴は?
(わ)獣医師・渡辺、日本獣医畜産(現、日本獣医生命科学)大学
(い)動物看護師・石戸谷 、日本動物専門学院
(か)動物看護師・片岡、北海道エココミュニケーション専門学校

スポンサーサイト
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット