#8
2012.4.1発行
眼の老化
「わしの目が黒いうちは…」と言うせりふを聞いたことがある人は多いと思います。一般的に目の老化でまず思い浮かぶのは白内障ではないでしょうか。犬で7歳、猫で12歳を超えてくると目の瞳孔の内側が白っぽくなってきます。犬猫の場合、多くは白内障ではなく核硬化症と思われます。核硬化症とは、眼の水晶体という部分が老齢性の変化で青白っぽくなっていくもので、視力に軽度の影響がありますが、それで見えなくなることはありません。ですから特に治療を必要としません。しかし、白内障の場合もあります。白内障の初期は核硬化症との区別は難しいのですが、進行すると眼が見えなくなります。治療は適切な時期に専門医のもとで人と同様の手術をします。
ほかに、老眼もあるのではないかと思いますが、残念ながら簡単に調べる方法はありません。私事ですが、以前自分の眼の見え方(眼力?)がおかしいと思い、ゲーム機で年齢測定をしてみたら、なんと年相応!これが眼の老化かとがっかりしました。(わ)
B5
当院で使用するカルテ、作成した検査結果、紹介状等の用紙は自分が勝手に程よい大きさと思っているB5を使用しています。世の中、国際規格のA4が標準になっており、それに逆らっているわけですが、このB5を含めたJISB規格は江戸時代の公用紙であった美濃紙に由来するそうで、日本、中国、台湾だけで使用されています。以前は学校の配布物や教科書もB5だったように思います。学校でもA4になったため最近はランドセルもそれに合わせて大きくなりました。なにか寂しい気がします。当初、この翌檜レターもB5で作成する予定でしたが、無理がありました。(わ)
動物の出てくる映画 「犬と私の10の約束」 犬
2008年、日本、本木克英監督、田中麗奈主演、ファミリードラマ映画。
短編詩「犬の十戒」をモチーフに、函館を舞台にした犬と少女の成長と絆を描いた映画。
(わ)原作本を待合室に寄付していただきました。興味のある方は貸し出し致しますので、お声をかけてください。
(い)犬との10年は長いようで短いものだと思いました。そして、その10年のうちに出来た絆は考えているものより、とても強いものだと考えさせられました。

あとがき
3月10から15日まで盛岡ペットワールド専門学校1年の猪俣さんが実習に来てくれました。この経験が将来役に立つと幸いです。(わ)
5日間実習させていただきありがとうございました。今回の経験をバネにして精進していきたいです。先生やスタッフの皆さんも毎日元気に過ごしてください。(い)
スタッフ紹介;好きな教科は? ご意見ご感想ご要望等募集しております。
(わ)獣医師,渡辺[理科]、(か)動物看護師,片岡[英語]、(さ)事務,佐藤[化学]、(い)実習生,猪俣[体育]
眼の老化
「わしの目が黒いうちは…」と言うせりふを聞いたことがある人は多いと思います。一般的に目の老化でまず思い浮かぶのは白内障ではないでしょうか。犬で7歳、猫で12歳を超えてくると目の瞳孔の内側が白っぽくなってきます。犬猫の場合、多くは白内障ではなく核硬化症と思われます。核硬化症とは、眼の水晶体という部分が老齢性の変化で青白っぽくなっていくもので、視力に軽度の影響がありますが、それで見えなくなることはありません。ですから特に治療を必要としません。しかし、白内障の場合もあります。白内障の初期は核硬化症との区別は難しいのですが、進行すると眼が見えなくなります。治療は適切な時期に専門医のもとで人と同様の手術をします。
ほかに、老眼もあるのではないかと思いますが、残念ながら簡単に調べる方法はありません。私事ですが、以前自分の眼の見え方(眼力?)がおかしいと思い、ゲーム機で年齢測定をしてみたら、なんと年相応!これが眼の老化かとがっかりしました。(わ)
B5
当院で使用するカルテ、作成した検査結果、紹介状等の用紙は自分が勝手に程よい大きさと思っているB5を使用しています。世の中、国際規格のA4が標準になっており、それに逆らっているわけですが、このB5を含めたJISB規格は江戸時代の公用紙であった美濃紙に由来するそうで、日本、中国、台湾だけで使用されています。以前は学校の配布物や教科書もB5だったように思います。学校でもA4になったため最近はランドセルもそれに合わせて大きくなりました。なにか寂しい気がします。当初、この翌檜レターもB5で作成する予定でしたが、無理がありました。(わ)
動物の出てくる映画 「犬と私の10の約束」 犬
2008年、日本、本木克英監督、田中麗奈主演、ファミリードラマ映画。
短編詩「犬の十戒」をモチーフに、函館を舞台にした犬と少女の成長と絆を描いた映画。
(わ)原作本を待合室に寄付していただきました。興味のある方は貸し出し致しますので、お声をかけてください。
(い)犬との10年は長いようで短いものだと思いました。そして、その10年のうちに出来た絆は考えているものより、とても強いものだと考えさせられました。

あとがき
3月10から15日まで盛岡ペットワールド専門学校1年の猪俣さんが実習に来てくれました。この経験が将来役に立つと幸いです。(わ)
5日間実習させていただきありがとうございました。今回の経験をバネにして精進していきたいです。先生やスタッフの皆さんも毎日元気に過ごしてください。(い)
スタッフ紹介;好きな教科は? ご意見ご感想ご要望等募集しております。
(わ)獣医師,渡辺[理科]、(か)動物看護師,片岡[英語]、(さ)事務,佐藤[化学]、(い)実習生,猪俣[体育]

スポンサーサイト
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット