fc2ブログ

「感染拡大を防ぐには?」#92

2019.4.1発行
 臨時休診のお知らせ
 4/13(土)午前休診となります。
ご了承ください。
 10連休中診療のお知らせ
 4/27(土)、4/30(火)、5/2(木)
通常時間診療します。


「感染拡大を防ぐには?」
 #89に掲載した日本の豚コレラは、まだ封じ込められてはいません。これまでに約五万頭の豚が殺処分されています。また、イノシシによる感染拡大を防ぐための対策も講じられています。同様に中国のアフリカ豚コレラも、未だ収束の気配はありません。人間には感染しないため、感染豚の肉が出回っているようです。海外から持ち込まないように豚肉探知犬が活動し、日本への侵入を懸命に食い止めているところであります。
 2月には中国の河南省の村で、9歳の男児が狂犬病で死亡しました。そのため、発生した村内の犬が16頭も殺処分されてしまいました。以前中国では年間千人以上の狂犬病死亡者がいました。しかし、中国政府は予防接種によるウイルスの拡散を防ぎ、最近では毎年死者数百人と大きく減少しました。接種率の上昇とともに効果が表れたようです。一方、日本では狂犬病予防接種率が減少しています。もし、国内にウイルスが入ってきた場合、感染が拡大し、場合によっては愛犬が…。予防接種の時期がきましたので、忘れずに。
上フィルム
 動物の出てくる映画「テス」犬
 1979年 ロマン・ポランスキー監督 ナスターシャ・キンスキー主演 ドラマ映画。
 19世紀イギリス。貧困農家のジョンは、自身が貴族ダーヴァビル家の血筋と知り、娘のテスを大金持ちのダーヴァビル家へ奉公に出す。しかしテスは、そこの息子アレックに犯され、実家に帰ってくる。テスの流転の生涯を描く。
(渡)長尺ながら見応えがありました。まだ幼さも残っている美女ナスターシャ・キンスキー。アレックのセリフ「その美しさを世界に知らしめろ」というのは監督自身の言葉のようでした。オープニングロールの最後に「シャロンに捧ぐ」とあります。作品公開の前年に、事件で妻シャロン・テートを亡くしている監督が悲しい。

下フィルム
 あとがき 
(渡)石戸谷さんが産休に入りました。短いような長いような平成がもうすぐ終わります。そして、消費税増税が控えています。今年は例年より目まぐるしい年になるようです。
 ご意見ご感想ご要望等募集しております。
 スタッフ紹介;平成初期はバブル時代でした。バブルと言えば?
獣医師 渡辺[バイトの時給がどんどん上昇]
動物看護師 坂本[ボディコン]
動物看護師 長島[平野ノラのジュリアナ]
 ワクチン来院時、お知らせのハガキをお忘れなく。

スポンサーサイト




テーマ : 動物病院
ジャンル : ペット

プロフィール

あすなろ動物病院

Author:あすなろ動物病院
青森県むつ市の小さな動物病院で発行しているレターをブログでも閲覧できるようにしました。ご意見ご感想ご要望等募集しております。

最新記事
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
にほんブログ村
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

記事から探す
カテゴリ
月別アーカイブ