fc2ブログ

「歴史って?」#117

 2021.5.1発行

 臨時休診お知らせ

5/14(金)午前休診、午後4時から

5/19(水)午後4時まで

5/20(木)午前休診、午後4時から

5/24(月)午前休診、午後2時から

5/28(金)午前休診、午後2時から

6/7(月)午前休診、午後2時から
となります。ご了承ください。

新しい生活様式として、予約優先制にしています。

足跡横

 「歴史って?」

 宇宙好きの獣医師なので、典型的な理系人間。だから文系科目が苦手で、中でも歴史がダメです。それでも最近は時代劇小説を読んだりしています。最近読んだ小説は、天然痘で容姿に悩む主人公のものでした。#113で天然痘を取り上げましたね。
 さて2019年末に発生した新型コロナウィルスの予防接種が、もう世界中で行われているのは驚異的な早さだと思います。たくさん種類があるコロナウィルスの仲間が初めて電子顕微鏡で観察されたのは1964年、世界で初めてウィルスが電子顕微鏡で撮影されたのは1939年。それ以前、細菌学者の野口英世が黄熱病ウィルスで亡くなったのは1928年5月。スペイン風邪ウィルスのパンデミックが1918年、と細菌より小さくて見えない”何か”と人類は戦っていました。しかし1885年狂犬病ウィルスワクチン、そして1796年に天然痘ウィルスワクチンが開発。つまり敵の姿を知る前に予防が始まっていました。歴史って面白いですね。(渡)

上フィルム

 動物の出てくる映画「時をかける少女」犬猫

  1983年 日本 大林宣彦監督 原田知世主演 SF映画。
 スキー教室に来ていた和子らが帰ろうとすると、なぜか一夫のスキーが無くなっていた。新学期。和子が実験室で倒れてから、彼女は不思議な体験をする。一夫はそれが何か知っている。
(渡)何度も映像化されている、筒井康隆の原作は未読。アニメ版は観ました。比べると、主人公のイメージがずいぶん違います。女子高生の青春ファンタジーですが、おじさんでも最後は切なくなりました。尾道に犬と猫が出てきます。



下フィルム

 あとがき  ご意見ご感想ご要望等募集しております。

(渡)白髪が多いのでヘアカラーをしていました。もう年相応であまり黒くしないでいいかと、カラーリンスにしました。ところが髪質によるものなのか、黒を使っても青くなったりピンクになったり。いろいろ変えて試してみます。

 ワクチン来院時、お知らせのハガキをお忘れなく。

 午前9時半と午後2時頃は、電話がつながりにくいことがあります。ご了承ください。
スポンサーサイト




プロフィール

あすなろ動物病院

Author:あすなろ動物病院
青森県むつ市の小さな動物病院で発行しているレターをブログでも閲覧できるようにしました。ご意見ご感想ご要望等募集しております。

最新記事
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
にほんブログ村
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

記事から探す
カテゴリ
月別アーカイブ