fc2ブログ

#11 カビの治療は根気強く。

2012.7.1発行
 カビの治療は根気強く
 梅雨時は、カビが多くなりますね。カビは医学的には真菌と呼び、細菌とは違う生き物です。食べ物がいたんでくると生えてくるもののほかに、キノコ類や発酵食品に使われる酵母、抗生物質のペニシリンを生産するものも真菌の仲間です。真菌の病気で有名なものに、水虫があります。水虫は根気強く、長い時間をかけなければなかなか治りません。よって、すぐに治る水虫の治療薬を発明したらノーベル賞と言われています。
 動物では皮膚糸状菌症マラセチア感染症も真菌による病気です。それらは、梅雨時に少し多くなりますが、一年中みられます。皮膚糸状菌症は皮膚表面に乾燥したかさぶたができます。痒みがあり、抗生物質は効きません。マラセチアは皮膚が赤くなって脂っぽくなったり、耳の中に多量の黒っぽい垢がたまったりすることが症状です。治療は外用薬、シャンプー、内服薬で行います。さらに表面上良くなってもしばらく薬を続けます。これら真菌の病気も時間をかけなければ、よくなりません。(わ)


 動物の出てくる映画 「スーパーエイト」、犬
 2011年、アメリカ。J・J・エイブラムス監督、ジョエル・コートニー主演、SF映画。
 8ミリ映画を撮影していた少年たちの前で貨物列車の大事故が発生。そこに偶然映っていた謎の貨物の正体とは?
(わ)SF映画というよりは、「ET」や「未知との遭遇」「スタンドバイミー」などの映画や1970年代に対する懐かしさを覚える映画です。そういう背景がわからないと楽しめないかも。犬は異様な気配を感じて、集団で失踪します。



 健診時の写真を掲載しませんか。紙面とブログ版に掲載されます。詳しくはスタッフまで。
kuroburis.jpg



 あとがき                  ご意見ご感想ご要望等募集しております。
(わ)巣立ち前のスズメが粘着剤まみれでやってきました。巣立ち前の幼鳥は給餌が難しく、助けられないのですが、なんとか餌付けに成功しました。後は放鳥を待つばかりです。
 スタッフ紹介;ベネッセ社の「ねこのきもちweb」で紹介されている、その人がどんな猫
の種類や毛色に近いか分かるという「猫診断」(www.nekoshindan.jp/pc/)をしてみると?
(わ)獣医師,渡辺[黒白]、(い)動物看護師,石戸谷[さび](か)動物看護師,片岡[三毛]三人とも普通の猫でした。
スポンサーサイト




テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

プロフィール

あすなろ動物病院

Author:あすなろ動物病院
青森県むつ市の小さな動物病院で発行しているレターをブログでも閲覧できるようにしました。ご意見ご感想ご要望等募集しております。

最新記事
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
にほんブログ村
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

記事から探す
カテゴリ
月別アーカイブ